2025.11.21 08:15ブロッコリーとチューリップ植え11月21日金曜日に、年長は園の西の畑にブロッコリーとキャベツの苗を植えました。9月に北の畑に蒔いた大根は大きくなっていました。もう少ししたら収穫できそうです。また、1,2歳児は園庭でプランターにチューリップの球根を植えました。
2025.11.20 03:38あそぼうクラブ ヨガ11月20日(木曜日)に、あそぼうクラブ(子育て支援)で、ヨガを講師の先生に教えていただきました。乾燥する季節には、口の中の乾燥が心配される。唾液の分泌を促す指圧から始められました。最後には、健康や子育て相談もされていました。
2025.11.19 06:36たいけんの日(志田焼、塩田津)11月19日水曜日に、年長、年中は、志田焼の里でお皿に絵付けをしました。園で下絵を描いてきて上手にかけました。来年の初めには焼きあがるそうです。楽しみにしています。それから、塩田津に行ってミルクブリューでソフトクリームをいただきました。みんなほっぺも落ちそうなくらいのおいしいお顔でした。そして、塩田津のガイドの方から町家やお寺の仁王像などの説明をお聞きしました。
2025.11.13 23:30「大草野お宝48」完全制覇!がんばったね!11月13日木曜日に「大草野お宝48」(フォーティーエイト)を和光幼稚園の年長、年中が完全制覇しました。大草野コミュニティでは、次代を担う子ども達に「大草野のお宝」を知ってもらうことで、それらを大切に思い、またその次の世代に繋げていこうとする気持ちや愛郷心を育んでいくことを目標に作成されました。最終日には役員の方々から労いのお言葉をいただきました。4月に8回、11月に3回の計11回、1回に4カ所ほどをスタンプラリーのように散策しました。道中では、あぜ道などで昆虫や草花に魅かれたり、地域の方々と交流したりもできました。この幼児期の体験は、大人になっても記憶に残っていることでしょう。子ども達の中から、将来担い手となって大切に引き継いてくれることを願っていま...
2025.11.12 04:19玄米ご飯 おいしい!5月に蒔いたお米から、田植えをして、水をあげて、稲刈りをして、脱穀をして、もみすりをして、できた玄米を11月12日(水)に、おにぎりにしました。香ばしいいいにおいがして、子ども達は「おいしい」と言いながら、頬張っていました。
2025.10.30 00:55ほったぞう! 芋掘り(年中)10月29日(水曜日)園の東側の畑で、年中さくら組が芋ほりをしました。大きくて赤紫色の芋がたくさん出てきました。おうちに持って帰って楽しんで食べてほしいと思います。
2025.10.24 06:02SAGAアクア体験会に参加しました10月24日金曜日に年長ひまわり組は佐賀市のサンライズパークのプールに行きました。とっても広くて大きい建物にびっくりしました。ライフジャケットやペットボトルで浮く体験をしたり、自由遊びをしました。
2025.08.07 01:27お楽しみ会8月5日(火)おうちの方々の参加をいただき、お楽しみ会を開催しました。まるしぇ、おばけやしき、すいぞくかん、げーむのへや、おりがみやさんをスタンプラリーのように回りました。それぞれ子ども達はやきとりやおにぎり、おばけやしきの作り物、水族館のおさかななどを思いをこめて作りました。ご家族で楽しく遊べました。
2025.07.17 06:54ベビースイミング7月17日(木)あそぼうクラブのベビースイミングでは、武雄スイミングスクールの講師の先生に指導をしていただきました。未就園児と未満児の子どもたちはパチャパチャ水遊びが楽しくできました。